幕府,尾張藩主徳川宗春を監禁

 徳川御三家の筆頭である尾張徳川家の重臣5人が,江戸城に召喚されたのは,元文4年(1739)1月12日のことでした。そこで彼らは,時の将軍徳川吉宗から,次のような厳しい命を受けました。
 「尾張藩主徳川宗春(むねはる),行跡よろしからず,よって隠居謹慎すべし」
 御三家筆頭ということは,俗にいう徳川三百藩のトップに位置します。その尾張藩の長が謹慎させられたのです。まさに未曽有の大事件でした。ですが,各大名家の動揺も世間の評も,さして大きなものではありませんでした。むしろ幕府の動きは遅きに失するという評の方が少なくなかったのです。というのは,宗春の行跡にいろいろ問題があったからです。
 元文4年の時点で,宗春は44歳,藩主に就任して9年目でした。いっぽう徳川吉宗は56歳,将軍職に就任してより23年の実績を積んでいました。ですが宗春は,何かと将軍吉宗に楯つくのでした。将軍が吉宗でなければ,尾張藩は取り潰し,宗春は死罪ということになっていたかもしれません。
 もともと紀州藩から入って将軍となった吉宗と,尾張藩との間には,遺恨があったとされています。正徳6年(1716=享保元年)4月,7代将軍家継(いえつぐ)が,わずか8歳の若さで病没しました。家継に子供がいるはずはなく,将軍候補は御三家の3人にしぼられました。
 筆頭が尾張藩の徳川継友(つぐとも)26歳。
 次席が紀州藩の徳川吉宗33歳。
 末席が水戸藩の徳川綱條(つなえだ)61歳。
 当時幕府は,極度の財政困難にあえいでいました。これを立て直すには,紀州藩の財政再建に成功した吉宗しかいない,という評判が強かったのです。しかし内意を受けた吉宗は,
 「年齢と家格から申せば綱條殿,家格から申せば継友殿」
 と自らの将軍位を固辞したといいます。しかし,尾張継友には浅慮粗暴の噂があり,藩主としての経験も乏しく,実績は無いに等しかったのです。また,綱條は還暦を越えており,いい年でした。
 結局,8代将軍には吉宗が決まりました。尾張藩は,つい近年の三年の間に,吉通(よしみち),五郎太と藩主が連続して急逝していました。尾張藩ではこれを,将軍位を望む吉宗と紀州藩の陰謀ではないかと……。
 吉通は,6代将軍であった亡き家宣(いえのぶ)の信任が厚かったので,もし長生きしていれば,8代将軍は,尾張吉通ですんなりと決まっていたであろうと思われます。しかし吉通は,家継の在任中に,25歳の若さで急死してしまいます。尾張藩にとってみれば,まことに惜しむべきことでした。とはいえ,吉宗による暗殺説には無理があります。
 吉通の子の五朗太は,僅か3歳で藩を継いだものの,間もなく亡くなってしまいます。継友も享保15年(1730),39歳で病没しました。こうして尾張藩の家督を継いだのが,宗春でした。
 ですが,尾張藩の財政も逼迫(ひっぱく)していました。しかも複雑な派閥の状況下にありました。というのは,吉通には39人もの子があり,それぞれ母親が違いました。早世した子が少なくなかったのですが,それでも複雑な派閥が構成されていました。宗春は20男で部屋住みの身です。藩主を継げる位置ではありません。やっと陸奥梁川(やながわ)3万石の大名になれたのが34歳のとき,そしてこの年,本家の継友が急逝したため,何と思いもかけず尾張藩主となったのでした。
 当時,幕府財政および各大名家の財政は逼迫しており,いずれも質素倹約を旨としていました。しかし宗春は,豪華・華美な藩政を貫くのです。祭りも奨励し,芝居小屋や遊里を許し,自らも白牛にまたがり5尺(1.5メートル)もある大煙管(きせる)をくゆらせて城下を練り歩きます。結局尾張藩は内部崩壊し,宗春は吉宗によって名古屋の下屋敷に幽閉されました。しかし25年間監禁生活を送りつつ,宗春は明和元年(1764年)69歳まで生きました。ですが,死後も墓石は金網におおわれていたといわれています。